貴方と私の原付奇想曲
大型バイクの楽しさは充分熟知しているが、愛らしい原付バイクの息遣いはより繊細
仔馬にも似た親しみを感じます。お互い呼吸を合わせながらの絶妙なアクセル操作も
素直に反応して、大型バイクでは気付かなかった目線の違う原付景色に感動します。
見てー! ウインカーに蝶がとまったわ~
きれいな蝶だね~ 映画のモスラみたいな模様だ!
ボスステッカーが洒落ている! あっ” 本田宗一郎だ!?
原付もこれだけ並ぶと迫力だわ! すご~い台数よ~!
くまモンのブラックがいいね~!
ほんと真っ黒だ! たくさんの荷物が入ってるよ!
渋いデザインねえ~ コーディネートが素晴らしい!
モリワキが主張しているわ! メードインジャパンもね!
大きなナックルガードは安心よ! 冬はいいんじゃない!
ヨシムラだわ! いい音がしそうよ~
あら~ 変わったメーターがついてる!
丸くて可愛いじゃない! 親方の拘りなのねえ~
便利そうなキャリヤだ! デザインがいいね!
黄色いロープもお洒落よ! 遊び心が満載だわ~
私の赤カブは60周年の限定モデルだったの!
このボックスは同色にお願いしたのよ~ 別注品ね!!
ステッカーの数が凄い! 動物病院の先生らしいわ~
だからワンちゃんか・・! 先生のやさしさを感じるわ~
これもシャープなボックスねぇ~!
レーベルがいっぱい! パフューム好きの店長 ねぇ~
モンキーは黄色も青もいいわね! かわいいバイクだわ~
ドリンクホルダーも便利そうー!
飲み物も好みがあるわね~ 私も欲しくなったわ!
個性が溢れている・・! みんなのセンスは抜群だね!
アイドルが来たぞ~ 全員そろったね!
技研のアイドルまなちゃんが到着。
原付もこれだけ集まると楽しそうだ。
おはようございます! 本日のコース説明をいたしますよ~
スタッフの行程説明を聞き入る姿が、実に真面目で宜しいかと。
本日は一般道で六甲山頂を目指します。
恵まれた天候の中、箕面・池田・宝塚そして裏六甲を上る予定。
山頂では展望レストランでジンギスカンをご用意しております。
ミ―ティングが終了してまもなく出発のようだ。
まなちゃん! 動画撮影も大変だね~
カメラの確認が・・大丈夫です!
総勢17名の原付小僧たち。道中のドラマが楽しみだ。
蝶も一緒に行くらしいぞー! とんで行くのかね~??
ブブ ブ ブ ブ ブ ブー!!
ボ ボ ボ ボ ボ ボー!!
ブイ――――――――――ン
ドド ド ド ド ド ド ド ド ドー!!
原付小僧たちが透き通る青空の下を快走いたします。
新御堂筋の起点である梅新高架を加速。
ブイ―――――――――ン
ブオ――――――――――――ン
高層ビルと青い空のコントラストが素晴らしい。奇想曲に合わせてダッシュ!!
🎵 これから始まる 大レース~♪♪
🎵 ひしめきあって いななくは~♪♪
🎵 天下のサラブレッド 四歳馬~♪♪
🎵 今日はダービー めでたいな~♪♪
🎵 走れ~ 走れ~ コウタロウ~♪♪
🎵 本命穴馬 かきわけて~♪♪
🎵 走れ~ 走れ~ コウタロウ~♪♪
🎵 追いつけ 追い越せ 引っこ抜け~♪♪
決してレースではありません。あくまでもイメージソングです。
安全運転に徹し箕面の高級住宅地を通過。
ブゥ――――――ン!!
こんな所に出雲大社があるぞ!
本社は島根県だよな~ 去年みんなで行ったな!
原付で走ると発見が多いい!
それが原付の魅力ですね!
ボ ボ ボ ボ ボ ボ ボ ボー!!
中間地点の休憩タイムです。
思い思いの気持ちを語り合う最高に楽しいひと時です。
原付もええですね! 遥か青春時代が蘇るよ~
飛ばしたでしょう昔は? 僕らは真面目でしたよね~
ねえ~ そこの彼女!!
凄い自転車だね! 装備はかなり拘っています!
意外と気は使いますよ! 原付なら3台買えそうや~
2台合わせて130万か・・・ 凄いですね!
原付道中は色んな出会いがあって楽しいね!
行くよー!! エサホイ サッサと~♪
🎵 エ~ッサ エ~ッサ エサホイ サッサ~♪♪
🎵 お猿のかごやだ ホイサッサ~♪♪
🎵 日暮れの山道 細い道~♪♪
🎵 小田原提灯ぶらさげて ソレ“ ヤットコ ドッコイー♪
🎵 ホイサッサ~ ホーイ ホイホイ ホイサッサ~♪♪
調子のよいお猿のかごやに乗せられて、細い山道に入ってきました。
ダダダ ダ ダ ダ ダー!!
ブオ――――――――――ン
ビュ――――――――――――ン
お猿に乗って細い山道も、おつなものでしょう?? ここから国道を走りますぞ。
ブィ――――――――――――ン
トンネルを抜けると峠の連続コーナーが続きます。
ゴオ――――――――――――!!
うわー!! 左の急”カーブやああー!
メッチャ” おもしろいぞー🌟🌟
ドド ド ド ド ド ドー!!
ブオ――――――――――ン
グィ――――――――――――ン
ビュ――――――――――――――ン
ゴオ―――――――――――――――!!
最高に楽しいー!!
当然です! 変化に富んだ原付のコース設定も技研のノウハウです。
いよいよ裏六甲から山頂を目指しますよ。
全員そろって自慢の原付バイクで一斉にスタート!
ドドド ド ド ド ド ドー!!
ブオ―――――――――――ン
ブイ―――――――――――ン
ビュ――――――――――――ン
六甲山頂が目前です。
左右の連続コーナーはバイクの腕が問われるところです。
バイク操縦のもっとも楽しい瞬間だ。
大型小型二丁拳銃のライダーはやはり様になっている。
このトンネルを抜けると六甲山頂です。
全員快適に六甲山頂に到着。グリーンの彼にインタビューいたします。
僕を乗せて六甲を登りきったわ・・クロスカブは凄い!
カブが悲鳴をあげていたぞ! たしかに重そうだった・・
モンキーは頑張ったよ! いいバイクでしょう!
原付積算距離No1の僕には敵わないだろうな・・
次元の違う君の能力は最強だ!みんなが認めるところです。
ドーム形状の構造物は2010年に、六甲山のランドマークとして誕生した新感覚の
展望台です。枝葉をイメージしたパイプフレームに、1000万色以上の色彩表現が
可能なLEDが照射されると夢の世界が展開されます。
不思議な期待感を抱いてドームに登ります。
離れていても技研のお客様はすぐに判ります。みんな活き活きしてるんだもん!
あの人形は何やろう・・ひょっとして??
別れろ切れろは芸者のうち・・。 ぺん ” ぺん ” ~♪♪
来年の今月今夜この月を" 僕の涙で曇らせてみせる・・。
てな訳でぇ~ 尾崎紅葉の貫一お宮の現代版オブジェやで?
お客様の奇想天外な発想にいつも驚かされます。
神戸の街が見えますよー!!
晴れていればもっと綺麗やろうね!
今まで晴れていたのになぁ~
またすぐに晴れるよ~ 金運寄せる禄高山だもの!
ランチタイム前に喜びを一枚激写。
本日は眺望抜群のレストランにお席をご用意しております。当然ジンギスカンを!!
わあ~ ジンギスカンやー! ところで何の肉??
羊やがなぁー🌟🌟
君たちも知らんのか? はい“ 知りませんでした!
女性は知っているよね? 当然です!!
僕” 知ってます!! マトンとラムがあるのよ~
紙のエプロンやで!
油脂が飛びますからねぇ~
それでは焼肉ジンギスカンのスタートや!
そうか・・羊か?! なんでもええから食べよう!
ジュ~~~~~~~~~!!
羊って・・知ってた??
eat good !! ワ タ シ 食ベタ ” アルヨ~オ??
追加追加のオンパレードで、国際色豊かな技研の貸切り席が一番煙っていました。
たばこより煙たかった! 大量に焼きすぎや~
予算も完全にオーバーや! みんなの食欲は凄いわ~
食べたもん勝ちや! アハハハー!!
弱肉強食のジンギスカンを味わい異国情緒漂う六甲ガーデンテラスにやってきた。
あの城に登ってみよう!
うゎ~ 曇ってなければ迫力の眺望やろうな~
タイルが北欧風で洒落ているぞ! ほんまやな~
あっ! コーヒーが美味そう~ 行こう 行こう!
熱いいいー🌟🌟
沸騰しとる!! ゲホ” ゲホ” 激熱や~
大袈裟や~ ほんま恥ずかしいわ!
若い女性が覗き込んでるぞ! 何があるんや??
ガーデンテラスは季節のグルメやショッピングが楽しめるレジャースポットです。
店内はファンタジーな雰囲気が満載。
かわいいー!!
たしかに女性がときめきそうな夢空間だ。
商品を手にする女性の中に、男性が入り込む余地はなさそうです。
その色可愛いわ~ 私もそう思ってたの・・!
女性はいくつになっても乙女心が潜むようで、そこがまた可愛いです。
高原バスが次々と乗客を運んでくる。山が赤く染まると凄い人だろうな。
色づき始めた紅葉のすそで今年も原付のオールスターが勢ぞろい。回を重ねるごとに
新しいお客様がご参加くださり嬉しいです。物語は行程の颯爽と景色などをほぼ正確
に描写しています。技研オートファクトリーは輝く貴方がいつも自分らしくいられる
良き友人でありたいと思っております。
モンキーが縁で語り合う二人も一瞬にしてお友達。
原付はファンタスティックだなぁ~
黄色のモンキーも悪くないな~
僕の走り見てくれた?? メッチヤ” 格好よかったよ~
みんな行くわよー!!
六甲を存分に楽しんだ原付小僧たちが下山です。
先にいきますよー!!
ボ ボ ボ ボ ボ ボ !!
ブ ブ ブ ブ ブ ブ ブ !!
あらぁ~ みんな行ってしまったわ!
六甲山上に可愛い排気音をひびかせてスタートしました。
赤カブの彼女は” 仲間が必ず待っているはず・・・だが??
やはり彼女のサポート体制も完璧だ! 技研の社訓は女性ファーストです。
六甲の涼風になびかれ蝶の如く飛び立ちます ☆彡☆彡
🎵 そ~して私は蝶になり~ 夢の中へとんでゆくわ~♪♪
🎵 とんで“ とんで” とんで“ とんで” とんで“ ー!!
🎵 まわって“ まわって” まわって“ まわる~~~♪♪
大型バイクに馴染みのお客様も原付特有の操作性は、懐かしい少年時代が鮮やかに蘇
るはずです。16歳を待ち焦がれ夢に見た二輪免許が欲しくて、小さな器量の自分が
勇気をもって行動した事。すべてに素直であった事。自身の素晴らしさを再び原付景
色に感動と共に呼び起させてくれるのが、技研のオールスター原付ツーリングです。
イメージ挿入歌 走れコウタロウ ソルティシュガー
お猿のかごや 童謡・唱歌
夢想花 円広志
企画制作 技研クリエイティブ工房
いつも一緒、素敵な貴方と