旅する。信州 木曾 中仙道

   title-2009-5.jpg
   新緑の甘い風に誘われて、久しぶりに日本の山々が見たい、旅がしたい。
   懐かしい風景と過ぎた日々との思い出を求めた旅心に、やさしく微笑む
   ふるさとの路。
 
   IMG_3695_s.jpg 

   IMG_3696_s.jpg
   ねぇ~私も鯉のぼりも可愛いでしょ。   

   IMG_3697_s.jpg 

   IMG_3698_s.jpg
   信州馬籠宿に到着。

   IMG_3699_s.jpg
   向こうに見えるは「風越山」いよいよらしい風景です。

   IMG_3701_s.jpg
   中山道馬籠宿にて記念撮影。

   IMG_3722_s.jpg 
   町並みに懐かしさを感じます。

   IMG_3703_s.jpg

   IMG_3721_s.jpg 

   IMG_3708_s.jpg 

   IMG_3709_s.jpg 

   IMG_3714_s.jpg 

   IMG_3719_s.jpg 

   IMG_3718_s.jpg
   <島崎藤村記念館> みなさんは十分ご存知ですよね・・?

   IMG_3724_s.jpg
   今の若者は「藤村」など知らんじゃろうなぁ。
   なぁ父さん??

   IMG_3737_s.jpg
   次のポイント妻籠宿に到着。

   IMG_3738_s.jpg
   時の流れと暮らしの中で深い郷愁を覚える路地に。

   IMG_3740_s.jpg
   そぞろ歩くほどにくつろぎが訪れる妻籠宿です。

   IMG_3742_s.jpg 

   IMG_3746_s.jpg 

   IMG_3750_s.jpg
   おっ! なにやら「奇妙な連中」が参ったぞ。
   注意せねば!


   IMG_3754_s.jpg
   <妻籠宿本陣> 大名御泊りの高級ホテルです。

   IMG_3756_s.jpg 

   IMG_3764_s.jpg
   幾つもの歳月を重ねる風景が、山里らしい町並みに安らぎを覚えます。  

   IMG_3794_s.jpg
   妻籠宿のベストアングル「旅行雑誌の定番」です。

   IMG_3778_s.jpg
   懐かしい風景や人のぬくもり、木曾の路はふる里の匂いがする。

   IMG_3799_s.jpg
   次のポイントに向け出発。

   IMG_3807_s.jpg
   <寝覚めの床> 深い谷に隠れた息をのむ景勝。

   IMG_3809_s.jpg
   歴史を刻むように磨いた木曽川の造形は、今も昔も、旅人の感嘆と安堵を
   呼び起こします。目覚めの床この不思議な名は、晩年をこの地で過ごした
   浦島太郎の伝説に由来する。 現世に戻り、諸国をさまよった浦島太郎は
   上松の里が気に入って住みつき、毎日寝覚めの床で釣りを楽しみました。
   床岩の上に祀られた浦島堂は玉手箱を開いて煙を浴び、たちまち三百歳に
   なってしまいその不思議な翁の姿を語り継いでいます。

   IMG_3817_s.jpg
   本日のお宿は秘湯の灰沢鉱泉です。

   IMG_3819_s.jpg
   知る人ぞ知る、知らない人は知らない・・
   技研オートファクトリーの「常宿」です。

   IMG_3822_s.jpg
   全員で記念撮影。

   IMG_3826_s.jpg 

   IMG_3832_s.jpg
   本日は全館貸切りとなっております。

   IMG_3833_s.jpg 

   IMG_3836_s.jpg
   入館時と退館時とお食事時以外お宿のスタッフはいません。

   IMG_3842_s.jpg
   勝手に寛いでいます。

   IMG_3845_s.jpg
   勝手に卓球を楽しみます。

   IMG_3847_s.jpg
   勝手にビリヤードを楽しみます。
   勝手知った我が家のごとく・・・

   IMG_3856_s.jpg
   囲炉裏のぬくもりが歴史の息吹をとどめています。

   IMG_3857_s.jpg 

   IMG_3861_s.jpg
   豊かな自然に囲まれた古き良き灰沢の湯殿。

   IMG_3862_s.jpg
   一応混浴となっておりますが・・・

   IMG_3865_s.jpg
   ええ湯や~ 極楽じゃ~ たまらんわ~

   IMG_3869_s.jpg
   芯まで冷えきった身体を露天風呂にゆだねる至福の瞬間。

   IMG_3871_s.jpg
   女の子もおいでよ~ 
   なんちゃって・・。


   IMG_3879_s.jpg
   総檜造りの伝説の秘湯そこはもう究極の癒し空間。

   IMG_3884_s.jpg
   古きよき時代を偲ばせる木馬です。

   IMG_3888_s.jpg
   この赤じゅうたんを上り詰めれば楽しい大宴会です。

   IMG_3889_s.jpg
   セットUP完了。

   IMG_3895_s.jpg
   豪華な山菜料理が埋め尽くされます。

   IMG_3896_s.jpg 

   IMG_3897_s.jpg 

   IMG_3898_s.jpg 

   IMG_3899_s.jpg 

   IMG_3908_s.jpg
   全員和やかに乾杯!!

   IMG_3943_s.jpg
   まだまだ自慢の料理が出てきます。

   IMG_3945_s.jpg
   毎度、皆さんおなじみの米屋です。
   お米の事なら当店へ~


   IMG_3950_s.jpg
   おい!自分の店の宣伝をするにゃ!!

   IMG_3953_s.jpg
   夜が明けました。

   IMG_3957_s.jpg
   皆さんお目覚めですか朝食のお時間ですよ。

   IMG_3969_s.jpg
   ご覧の通りすべて自由です。

   IMG_3971_s.jpg
 
   IMG_3978_s.jpg
   今回も勝手気ままに楽しませて頂きありがとうございました。

   IMG_3981_s.jpg
   お宿の前には残雪の勇姿「風越山」が美しい。

   IMG_3988_s.jpg
   つかれたぁ~冗談やないけど
    「電車」で来てもええかも・・・??


   IMG_3990_s.jpg
   一応「バイクツーリング」なんやけどなぁ!?

   ちゃんちゃん。

   企画制作 技研クリエイティブ工房
                  
                  いつも一緒、素敵な貴方と


   ブログランキング・にほんブログ村へ
   ブログランキングに参加しています。
   クリックにご協力お願いします。

該当の記事は見つかりませんでした。