ミステリーツーリングin友ヶ島

   IMG_19960.gif
   美しい瀬戸内海に浮かぶ友ヶ島に上陸。澄み切った青空と木陰を抜ける涼風が最高に
   心地よい。明治の日本とジブリアニメの世界に浸りながら神秘の島を散策致します。

   IMG_7929.jpg
   花~びらの 白い色は~ 恋人の色~~♪♪
   
   IMG_1836.jpg
   な~つかしい 白百合は~ 恋人の色~♪♪
  
   IMG_1839.jpg
   ふ~るさとの あの人の~♪♪
   
   IMG_1840.jpg
   あの~人の 足もとに 咲く 白百合の~~♪♪
  
   IMG_1841.jpg
   花~びらの 白い色は~ 恋人の色~~♪♪
   
   IMG_1846.jpg
   和歌山県の紀の川沿いをスマートにバイクと仲間が快走。
  
   IMG_1848.jpg
   澄んだ空と緑の町並みが美しいです。
   
   IMG_7900.jpg
   おっ! 8710 ・・・覚えがあるぞ??
    
   IMG_7899_20190922171509235.jpg
   は ” な ” て ” ん ” ・・・やっぱり!! 
   
   IMG_7901_2019092217171857f.jpg
   ハナテン中古車センタ~~~や♪♪
   
   IMG_7895_20190922171720ce1.jpg
   なぁ~ 懐かしいなぁ~    古い” おっさんや~
  
   IMG_7898.jpg
   そうですー!!  私は古い人間でございます! 
   
   IMG_7896.jpg
   ドドド ド ド ド ド ドー!! 
  
   IMG_1855.jpg
   愉快な仲間が加太港に到着。
  
   IMG_1858.jpg
   凄い人だね!      あの船で渡るんやな・・
  
   IMG_7905.jpg
   本日は連休のため30分間隔の運行だそうです。
   
   IMG_1860.jpg

   IMG_1861.jpg
   加太港から友ヶ島まで約20分の船旅が楽しめますぞ。
  
   IMG_1862.jpg
   友ヶ島汽船がまもなく出航!! 

   IMG_1867.jpg
   ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
   
   IMG_1874.jpg
   わぁ~ 波しぶきが凄い! 
  
   IMG_1877.jpg
   超 ” 高速艇だぞー!!
  
   IMG_1869.jpg
   ザアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
  
   IMG_1873.jpg
   瀬戸内海の美景と心地よい潮風に大満足!
  
   IMG_1880.jpg
   この辺りは波のうねりが大きいなぁ~
  
   IMG_1881.jpg
   向こうに見えるのが友ヶ島だ!
   
   IMG_1886.jpg
   友ヶ島の狭い桟橋に接岸しました。
 
   IMG_1888.jpg

   IMG_1889.jpg

   IMG_2084.jpg
   友ヶ島の桟橋は狭く脆弱のため、波風が強いと即欠航するので要注意です。
  
   IMG_1891.jpg
   幅3m程の桟橋を渡り上陸!!
   
   IMG_2086.jpg

   IMG_1897.jpg

   IMG_7927_20190923133349a63.jpg

   IMG_1905.jpg

   IMG_7924.jpg
   リゾート感漂う青い浜辺を眺めながら散策スタート。
  
   IMG_7925.jpg
   あっ “ 人が泳いでいる!      今日は暑いからな~
  
   IMG_1906.jpg
   素潜りハンターや!   獲物は何やろう~??
  
   IMG_1908.jpg
   今年は夏が長い!    年寄りには堪えるわぁ~
  
   IMG_7928.jpg
   ハイキングを兼ねて第2砲台跡を目指します。
  
   IMG_1914.jpg

   IMG_1915.jpg

   IMG_1916.jpg
   劣化が激しく立ち入り禁止や!
  
   IMG_1917.jpg
   おお~ 五右衛門の斬鉄剣で切り裂かれたか??
  
   IMG_1919.jpg
   赤いレンガが衝撃で朽ち果てとる!
  
   IMG_1918.jpg
   ボロボロや~  近未来の我々の姿を想像するわ!

   IMG_1925.jpg
   いつまでも元気で、そして健康でありたい。そんな思いで今回のトレッキングを計画
   表情には余裕がありそうだ。第2砲台跡と海岸線のロケーションは最も美しい。

   IMG_1931.jpg
   デコボコの道を灯台と第1砲台跡に向かって登っていきます。
  
   IMG_1928.jpg

   IMG_1926.jpg
   木陰の涼風が心地ええわぁ~
   
   IMG_1932.jpg

   IMG_7933.jpg
   お~~い “ 登れるか~い??
  
   IMG_7936.jpg
   私は心身共に軽快!  心配ご無用ですう~
 
   IMG_7937_201909221725077a3.jpg
   しかし階段は堪える!  お互い歳ですかねぇ~
  
   IMG_7940.jpg

   IMG_1942.jpg
   明治5年(1872年)に完成した洋風建築の灯台で、現在も稼働中です。
  
   IMG_1946.jpg
   30度を超す真夏日。百戦錬磨のシニアもさすがに・・足が重いようだ。
 
   IMG_1962.jpg

   IMG_1953.jpg
   この円形の中心に砲台があったんだろうね?
  
   IMG_1949.jpg

   IMG_1958.jpg
   砲台下の建築物には当時の生活魂がわずかに残されていました。
  
   IMG_1963.jpg
   淡路島や明石海峡を望める子午線広場。
   
   IMG_1964.jpg
   日本標準時の東経135度。子午線最南端の地で、いつもの笑顔
   
   IMG_1970.jpg
   熱い“ い” い“ い”ー🌟🌟 
   
   IMG_1969.jpg
   この暑さにスタイルなど構っておれんわ! 
  
   IMG_1971.jpg
   全部脱いでパンツだけの仕舞いになりそうや!
  
   IMG_1972.jpg
   歳は取りたくないね~    恥も外聞もなくなる!
  
   IMG_1981.jpg
   ザア――――――――――――ァ!! 
  
   IMG_7943.jpg
   パンツ一丁 ” で泳ぐか??
   
   IMG_1976.jpg
   ほんまにやりそうで怖いわ・・!?
  
   IMG_1978.jpg
   冗談や! 孝助松海岸と言うらしいぞ~
   
   IMG_1979.jpg
   遠くの島が四国の徳島辺りだね!
  
   IMG_1980.jpg
   たしかに徳島ラーメン食べとる!  ほんまかいなぁ~?? 
 
   IMG_1974.jpg
   孝助松とは、 船が難破して親孝行の男一人だけが、松の枝にひっかかり生存出来たと
   言い伝えのある松の木で、今でも海岸にそびえ立っている。

   IMG_1986.jpg

   IMG_1993.jpg
   景観抜群の草原を横切り再びデコボコ道を登る。   ♪♪〰 ♫〰 ♬〰♬〰 〰  

   IMG_7944.jpg
   青~空の すんだ色は~ 初恋の色~~♪♪

   IMG_1996.jpg
   ど~こまでも 美しい~ 初恋の色~~♪♪

   IMG_1997.jpg
   ふ~るさとの あの人と~♪♪

   IMG_2008.jpg
   あの~人と 肩並べ 見た~あの時の~~♪♪

   IMG_1995.jpg
   青~空の 澄んだ色は~ 初恋の色~~♪♪

   IMG_1994.jpg
   初恋の色~~♪♪   初恋の色~~~~♪♪

   IMG_2013.jpg
   第3砲台跡・友ヶ島の第3砲台は1砲台・2砲台・4砲台・5砲台と共に明治政府が
   紀淡海峡防備のため淡路の由良と和歌山の加太・深山地区に築造した砲台要塞です。

   IMG_2014.jpg
   唯一中に入れる要塞や!  どんなんやろう??

   IMG_2015.jpg
   狭いトンネルや! 中が見えへんわ??

   IMG_7952.jpg
   ほんまに真っ暗や! 明かりが必要だぞぉ~

   IMG_2019.jpg
   ストロボ点けるよ!  わあ~ デッカイ空間や!

   IMG_2023.jpg
   当時の弾薬倉庫だね!   こっちに抜け道があるよ~

   IMG_2027.jpg
   凄い “ 二階建て構造だ!

   IMG_2030.jpg
   あれが砲台跡みたいだ!?

   IMG_2031.jpg
   第2次世界大戦まで使用された第3砲台は、明治25年(1892年)5月に完成し
   ました。4台座に28センチ榴弾砲を各2門計8門備え360度対応の砲台です。

   IMG_2040.jpg
   赤いレンガは現在でも殆ど劣化していません。

   IMG_2043.jpg

   IMG_2044.jpg

   IMG_2045.jpg

   IMG_2047.jpg
   ジブリアニメを彷彿させるような赤レンガの造形美。ラピュタで一躍有名になり多く
   のアニメフアンも訪れています。

   IMG_7961.jpg

   IMG_7962_20190922173631494.jpg

   IMG_2054.jpg
   第3砲台の弾薬支庫で、友ヶ島で一番の人気スポットです。

   IMG_2048.jpg
   薄気味悪いが中へ入ってみようかな・・

   IMG_2057.jpg
   何かが急に出てきそうな気配だ~

   IMG_2060.jpg
   中から外を見ると幻想的だな~

   IMG_7964_2019092314560503e.jpg
   早くこいー!! 魔物が出るぞ お “ お ” お “ お ” お “ お ”

   IMG_2064.jpg
   うわー!! フェアリーな子が出て来た・・ ☆彡💜 彡💜

   IMG_2061.jpg
   たしかに・・・ここは妖気を感じる!? 

   IMG_2067.jpg

   IMG_2068.jpg
   予定コースをほぼ縦走した。気が付けば13,500歩と頑張ったもんだ。

   IMG_2075.jpg
   この穴は防空壕かな?

   IMG_7971_201909221738372e6.jpg
   そうかも知れませんね~   居心地悪そうだね!

   IMG_7968.jpg
   そろそろ野奈浦桟橋まで下りますか?

   IMG_2078.jpg

   IMG_2081.jpg
   てなもんや縦走の達成感が心地よい。野奈浦桟橋に無事到着。

   IMG_1896.jpg
   ミステリーツーリングも3回目。この歳になってもバイクを跨いでエイサッサと軽や
   かに出かけられるのは幸せな事です。人はいくつになっても、初めて体験することは
   いい刺激になる。これからも感受性豊かなオッサン少年でありたいとつくづく思う。

   イメージ挿入歌 白い色は恋人の色  ベッツイ&クリス
   企画制作 技研クリエイティブ工房

                        いつも一緒、素敵な貴方と   

   IMG_1895.jpg
   兄さん妖精を見たかい! えっ” ま・さ・か・☆彡❔”❔”❔”❔”❔”❔”




該当の記事は見つかりませんでした。