信州・駒ヶ根と木曽・奈良井宿の旅
最高のツーリング日和で迎えた信州を遊ぶ旅。今回は中央アルプスの天辺と旅情漂う
中仙道奈良井宿など旅のプロフェッショナルが総力を結集。技研だから出来る新しい
ツーリングスタイルは、お客様の期待を遥かに超える驚きと感動であふれています。
今回は大人数のツーリングでは難しいコースですが、全行程を無理なくこなすために
6時に大阪をスタート。4回の休憩を挟んで予定通り11時30分駒ヶ根高原到着。
駒ヶ根は清らかな水と信州そばとソースかつ丼が大変有名。
お客様には地元を代表する名店の「足湯茶屋 東右衛門」をご案内致します。
藁葺の東右衛門は本日お泊りの「山野草の宿 二人静」さんの姉妹店です。
店内はにぎやかにランチタイムを楽しんでいるはずだ。
人気の信州そばとかつ丼のセット。
美味そうやぁ~
めっちゃ″ 美味いで!!
大きなカツ丼は若者にはたまらない。
器からあふれそうな手打ちの信州そば。
味にうるさい女性たちも大満足。
美味しいかつ丼と 足湯″ たまらんのぉ~
アルプスの景色が楽しみだわぁ~
心も足も″ わくわくします!
東右衛門の足湯は長距離走行のライダーには嬉しい限りだ。
女性ライダーには優しいな? 受け継がれる技研の伝統です。
親切ねぇ~ 女性は気遣ってあげないと!
ここなら安心ですよ! お気遣いありがとう!
私もお願いー!!
世話のかかる女や・・
と言いながら優しいじゃありませんか?
細い肩の女性ライダーには男性も手を差し伸べたくなる。
お宿に向けて出発。
ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ー!!
僕は支えてくれへんの??
自分の事は自分でやって!!
男性には冷たいな・・新緑のすぐ先にお客様のお宿があります。
ドド ド ド ド ド ド ド ド ドー!!
ブオォ――――――――――ン
中央アルプス千畳敷カール。本日のメインイベントがまもなく始まります。
お客様には貸切りバスをご用意。お宿のロビーで休憩して暫しお待ち頂きます。
早く出てこいー!! バスが来たぞ!
エントランスに貸切りバスが到着。
仲良くお乗りください!
貸切りはマイクロバスかと思った!
お客様に喜んで頂くため技研にケチなプランはありません。
全員乗ったようだな!
夢の世界へ行きますか!
それでは発車いたします!
新緑の林道を40分ほどでロープウェイ駅の「しらび平」に昇って行きます。
ブオォ――――――――――ン
登山中に何回かバスと対向するらしい。一般車両は通行禁止です。
次の左カーブは厳しそうだ!
うわあああああああああああ!!
みんなと車体が大きく外側に傾いた。
映画の一場面みたい! ミッション インポッシブルか?
またバスが下りてきたぞ!
来た 来たー!!
うわ~~ぁぁ
うおぉ~ 無事に切り抜けたぞ!
わぁ~~ 雪がきれい!
ほんまやなぁ~ 素敵だわぁ~
しらび平に昇ってきたぞ!
標高1660mの「しらび平」に到着。
バスは凄いでちゅ!
これより駒ヶ岳ロープウェイで7分間の空の旅をお楽しみ下さい。
お客様の表情は高揚感がいっぱい。 まもなく発車です。
グイィ―――――ン
思ったよりスピードが早いよ!
わぁ~ まだ あんなに雪が!
空中を飛んでいるようだよ!
下り車両も気持ちよさそうだ!
かなり昇って来たぞ! 残雪がきれいだな!
こっちの雪山もきれいよ!!
白い雪がいっぱいだわ!
初めて目にする初夏の白銀の世界が夢のようです。
そんなお客様を乗せたロープウェイが山頂に昇って来ました。
中央アルプス駒ヶ岳の千畳敷駅に予定通り到着。
標高2612m・気温13℃・湿度21%だが、体感温度は30℃不思議な世界だ。
天竜川と木曽川にはさまれた中央アルプスは、木曽駒ヶ岳を盟主とする山脈で
南南西におよそ100Kmにわたって峰々を連ねており宝剣岳はその一部である。
春スキーをやっているよ!
🎼♪♪〰♪♪〰 ♫〰 ♬♬ 唄 山下達郎
どんなに″ 大人に″ なっても″ ♬~♬ ♬~♬
ぼくらは″ アトムの″ 子供さ″ ♬~♬ ♬~♬
どんなに″ 大きく″ なっても″ ♬~♬ ♬~♬
心は″ 夢見る″ 子供さ″ ♬~♬ ♬~♬
Fe Fe Feelit ! Fe Fe Feelit !
Tバーリフトが楽しそうだ!
宝剣岳が織りなす四季折々の彩は感動の風景です。
幸せだぁ~ 集合撮るから早くこいー!
壁空と白銀の千畳敷カール。お客様の表情が実に幸せそうだ。
技研もよくスキーに行ったよな! 行ったなぁ~
あそこに飛翔体が! 某国のミサイルかぁ~
上空は航路になっており民間航空機のジェット気流です。
富士山が見えるぞー! どこに??
あそこにー!! 僕には見えないよ。
見える? 私にも見えまへんわ??
駒ヶ根平野と南アルプス連山。3000mの高さから望むと中央部に富士山の頂が
たしかに確認出来ました。
おーい!! 下山するぞー!!
大自然の感動を乗せてロープウェイが一気に加速して下ります。
すごく楽しかった! 感動したわぁ~
下山バスも当然、技研のお客様に貸切りです。
下りはスリリングやろうな!
それぞれの表情が実に印象的。人は可愛いものです。
色んな思いを乗せてバスは下って行きます。
究極の″ ヘアピンカーブだぁー!!
うおぉー!! ガードレールがあああああ!!
次は″ 左急旋回だぁー!! マジかよー!!
バスは楽しいにぁ~
決死の思いで本日のお宿「二人静」に到着。
すごい林道だ! バイクならもっと面白いかも?
お宿の皆様が総出でお出迎えです。
女将さんのご厚意により、皆様の部屋を特別室でご用意して頂いております。
山野草の宿・二人静の夢心地な時間をゆっくりとお楽しみ下さい。
みんな素晴らしい部屋だろうな!
おじさんたちは・・・いないぞ??
あっ″ いたいた 大きな窓の部屋だ!
南アルプスが望めるのか 素晴らしいな!
この部屋が若者たちか?
相変わらずのスタイルだ!
中間管理職の連中は?
ここじゃないのか? すごい座布団や!
おっ″ 大人の会話が弾んでいるようだな!
どの部屋も間取りや設備が豪華だ!
女性陣は元気かー!! くつろいでま~す!
なんだ五人静じゃないか! あと二人は・・どこや?
おお~ テラスか 洒落ているな!
向こうに甲斐駒ヶ岳が望める!
正面には南アルプス 最高の部屋だ。 温泉に行くぞー!!
新緑に包まれた信州のいで湯で旅の疲れを癒します。
山野草の可憐な美しさ眺めて、アルプスの湯に身をゆだねる至福の時。
日も落ち宴会の時間がまもなくだ。
湯上り美人たちもお越しです。
美しい前菜料理がお客様を待ち受けています。
いつものように社長の乾杯で伝説の宴会が始まりました。
きめ細やかな女将さんから、地酒の二人静をプレゼントして頂きましたぞ。
アルプスの自然が育んだ清酒二人静です。
中央アルプスの名水仕込みです。
二人静に 飲みたい酒です。
一人で飲んでも美味いで!
美しい料理が次々と出てきます。
今日は可愛いゲストの歌をお届けします!
出番を待つ二歳児コータロウ君の凛々しい姿。
自分で選曲しています。 おいおい兄弟船は演歌だぞ!
🎼♪♪〰波の 谷間に~ 命の 花が~~♪♪ 唄 鳥羽一郎
ふたつ 並んで~ 咲いて~いる~♪♪
可愛くて涙がでるわよ~ 天才だわ!!
兄弟船は~ 親父の~ かたみ~~♪♪
型は 古いが~ しけには~つよい~♪♪
ジャニーズ事務所が ほっとかないよ!
おれと 兄貴のヨ~~ 夢の~揺り籠さ~~♪♪
楽しい伝説の宴会はまだまだ続きますが、実況中継はここまでです。
お客様が光り輝く世界をこれからも、飽きることなくプロデュースいたします。
プロダクションの目に留まる前に、おじいちゃんが部屋に送り届けます。
楽しい宴会の最中に誠にありがとうございます。
二人でなくとも二人静にお休みなさい。
信州駒ヶ根の朝日がアルプスの峰々を照らし始めた。
信州の味覚が満載の朝ごはんは美味しそうですぞ。
不思議と並ぶ事のないバイキングです。
贅を尽くした新鮮な料理が上手く配置されたテーブルに溢れています。
大きな窓から新緑の草花を眺めながら味わう朝食は二人静ならでは!
たまりません!
そこの修行僧″ 目を覚まして!!
寝ぼけた顔に信州の朝日が優しく降り注ぎます。
女将さんには夜遅くまでお気遣い頂き大変お世話になりました。
ひと山超えて木曽中仙道へバイクを走らせます。
ブォ――――――――ン
ドド ド ド ド ドー !!
一歩踏み出すとそこは江戸時代。奈良井宿は木曽路11宿の中で北から2番目に
位置し、上町・中町・下町の3つの街区から構成されており江戸情緒を色濃く残す。
時の流れに思いを寄せて、日本人の美と心を深く・・・ご覧あれ。
もしも あな~たと~ 逢えずに いたら~♪♪ 唄 テレサテン
私は 何を~ してたでしょうか~♪♪
平凡 だけど~ 誰かを 愛し~♪♪
普通の 暮らし~ してたでしょう~か~~~♪♪
時の 流れ~に~ 身を まかせ~~♪♪
あなたの~ 色に~ 染められ~~♪♪
一度の~ 人生 それさえ~ 捨てる事も かまわない~~~♪♪
だから~ お願い~ そばに 置いてね~♪♪
今は~ あ~なたしか 愛せない~~♪♪
おっ コータロウ君″ みんなが愛しているぞ!!
プア――――――――――ン ♪♪
ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオー!!
ビユ―――――――――――――ン
奈良井宿に並走する中央本線に特急しなのが通過。電車の旅も楽しそうだ。
なんか言っているぞ!
もう少し左に寄ってー!
最後の集合は錦帯橋に似た木曽の大橋で完成。
木曽大橋をバックに緑のステージを歩く皆さん、さあ~大阪を目指して走りますかな
えっ お疲れ? ならば、ここは天下の中仙道 奈良井宿。もう一泊致しますか。
イメージ挿入歌 アトムの子 山下達郎
時の流れに身をまかせ テレサ・テン
企画制作 技研クリエイティブ工房
いつも一緒、素敵な貴方と
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。