城崎温泉 そぞろ歩きで外湯めぐり

   城崎
   ゆかたの似合うまち、憧れの湯のまち、城崎温泉のやなぎ並木を
   そぞろ歩きで外湯めぐり。
   懐かしい風情が残る昔ながらの温泉街で,夜の町並みを遊び放題。

   IMG_0069.jpg
   心配された天気は“晴れ!”。快晴です!少し気温は低いように感じますが、
   それもそのはず
   集合時間はAM6:00。「目的地は近いのになんで?」と思われるかもしれませんが
   バイク30台の大所帯。しかも下道メインで城崎温泉ですからね。

   こうも集合時間が早いと、とうぜん心配されるのが「遅刻者」。
   前回同様予想はされるのですが、今回は厳しく行きます!!(ほんとうか?)

   まぁ当然というか、遅刻ぎりぎりで来た“例の彼”の事は
   直前まで誰も気づいていませんでしたが
   遅刻者3名をほっといたまま、AM6:30には技研オート前を出発!です。

   新御堂を北上し、171号を経由して箕面方面で一人加わって、下道をひた走ります。

   最初の休憩地点は一庫ダムを少し過ぎたところ、道の駅で最初の休憩となります。
   ここでは先に遅刻者がひとり到着してました。

   やっぱ、寒いっす!
   防寒用に服を追加する人も。しかしつわものもいらっしゃいます。晴れてるけどカッパ。
   防寒用には最適なアイテムですね。

   二人目の遅刻者が到着。しばし談笑、休憩で先を目指します。
   といっても時間は余裕がたっぷりです。GWですが思ったよりも交通量も少ないですね。
   他のツーリンググループもたくさんいらっしゃいました。

   山道をひた走ります・・・。

   IMG_0080.jpg
   ここでお断りしておきますが、30台がまとまって走ってるわけじゃありませんよ。

   IMG_0083.jpg
   周りのご迷惑も考えて、4つのグループに分かれて走行してます。

   第2の休憩地点は、今回往路の唯一の有料道路「播但自動車道」のSAです。

   IMG_0090ナンバー
   さすがにGW。駐車上はほぼ満タン状態です。端っこのほうに“一応”かためて駐車。
   遅め(人によっては思いっきり早め)の朝食をとってます(笑)

   さて、先を急ぎますよ!
   高速道路は即降ります。そしてお金の要らない有料道路を少し走ります。
   が、ここで予定変更。トンネルはお金が要るらしいので、トンネル手前のICで一般道へ。
   旧道というか峠道を走ります。

   はい、そこの貴方!

   「峠道は嫌い」だからって車での参加者と交代してどうするんですか?
   まぁ、こんな臨機応変な(?)対応ができるのも
   大所帯の技研オートのツーリングならではですが・・・。

   そして、お昼の休憩ポイントへ到着。
   或る一団は「回転すし」へ。リッチな一団は「ステーキレストラン」へ。
   その他大勢はうどんかファーストフードへ。ここでも差別化されてますね(^^;

   IMG_0088.jpg

   IMG_0097.jpg
   みんなが食事をしている時に・・・、そうです!到着です!!「ダメ人間ズ」の筆頭!
   ineの到着です!!
   彼女のすごいところは、地図が読めているわけではないのに、
   集合場所へ到着できる!
   「すべての道はローマへ続く」って言いますけど、彼女ならやってくれそうです(笑)

   IMG_0095.jpg
   予定の時間よりもあまりにも早く着きすぎたために、
   時間をもてあますほどに休憩時間があります。
   ダラダラと休憩・・・。この先の予定も多少変更ですね。
   昼も過ぎると暑いぐらいの気温まで上がってきました。

   ぼちぼち出発です。次の目的地は「玄武洞」。
   国の天然記念物にもなってます。

   IMG_0099ナンバー
   豊岡近辺の一般道・農道を経由しながら川沿いの道を集団で走行します。
   先頭が遠い・・・。

   IMG_0100.jpg
   参加している皆さんの“ウデ”が良いのか、程なく到着。
   途中、何度か居眠りしそうになったのは、ナイショです(^^;

   IMG_0101.jpg

   IMG_0106.jpg
   ぞろぞろと「玄武洞」へ。
   石段が、運動不足の身体には堪えますね。

   IMG_0110.jpg
   今にも崩れ落ちそうな「玄武洞」ですが、間近で観ると迫力満点!
   “だるまおとし”をしてみたくなります・・・。

   IMG_0114.jpg
   ここで、集合写真をパチリ!

   IMG_0115.jpg
   「玄武洞」周辺には同じような場所が5つほどあるらしいのですが、
   メタボリッカー&予備軍には荷が重過ぎます(汗)

   IMG_0120.jpg
   宿を目指すには時間が早すぎるので、次の観光ポイントまで足を伸ばすことに。
   次の目的地は「竹野海岸」。

   IMG_0126.jpg IMG_0128.jpg
   何台か道に迷ったりしましたが、海岸沿いの駐車場に到着。
   一昔前の「青春映画」の様にはしゃいでおります!が、恥ずかしいので写真はナシ。

   さて、本日の最終目的地、城崎温泉の「赤石屋」を目指します。

   IMG_0102.jpg
   気持ちの良いワインディング(一部の方には不評・・・。)を抜け、
   城崎温泉街に入ります。30台ほどのバイクと車数台。
   GWを城崎温泉で過ごされてる方には、につかわない光景だったかもしれませんね。
   大阪市内よりも渋滞している様な中を通り抜け、旅館の駐車場に到着!
   駐車場の半分以上を占拠して、バイク・バイク・バイクと並んでます。絶景!

   IMG_0227.jpg
   IMG_0228.jpg IMG_0230.jpg
   城崎温泉は「外湯めぐり」で有名です。
   7つの温泉が中に点在しているのですが、
   そこを浴衣姿で下駄をはいて散策するわけです。

   IMG_0158.jpg IMG_0153.jpg
   IMG_0161.jpg IMG_0144.jpg
   ご夫婦や恋人同士、家族でお越しの際は、ゆっくりお楽しみください。
   技研オートのツーリングではそうは行きません!!

   IMG_0149.jpg
   「大宴会」が待っていますから、早めに引き上げて!

   IMG_0142.jpg
   技研オート名物、大宴会のスタートです。

   IMG_0166.jpg
   IMG_0164.jpg
   本来なら「酒宴」となるはずが、料理が・・・。山ほど出てきます。

   IMG_0179.jpg
   城崎ですからカニはもちろん、但馬牛、そば、なぜか伊勢海老まで!
   今回は技研オートの計らいで「船盛5艘」まで!!

   IMG_0192.jpg 
   IMG_0187.jpg
   城崎ですからカニはもちろん、但馬牛、そば、なぜか伊勢海老まで!
   今回は技研オートの計らいで「船盛5艘」まで!!

   IMG_0195.jpg
   お腹も満腹になったところで、「夜の街」へ繰り出します。

   IMG_0200.jpg
   もちろん温泉街ですから、ストリ・・・、じゃなくて射的です!
   テレビでも取り上げられるほど盛り上がってますよ!
   スマートボールなんてのもありましたね。

   IMG_0211.jpg
   IMG_0215.jpg IMG_0219.jpg

   IMG_0217.jpgIMG_0202.jpg
   ソフトクリームもおいしかったですよ!     ↑
                      丸くて長いポストなんてっ!
   IMG_0208.jpg IMG_0201.jpg IMG_0204.jpg
   昭和情緒あふれる店構えも多かったし・・・浴衣で、入りたくなるようなお店も・・・
                               「足湯」と「浴衣」ってあいません?

   ソフトクリームもいただきながら(まだ、食べんのか?)温泉街の夜を堪能。

   宿に戻って3次会を始めたところで、一人バイクの鍵をなくしたと一騒動ありましたが
   無事見つかって、良かった良かった(^^)泣かなくても大丈夫よぉ(^^;
   3次会も日付が変る頃にはお開きとなり、本日終了・・・。

----------------------------------------------------------------

   5月4日
   朝から豪勢な朝食です。が、不思議なもんで旅先だと入ってしまうんですよね。
   朝ごはん!
   何杯もおかわりしているつわものもいましたが、昨日とはうってかわって
   ゆっくりスタートです。
   お土産買出しタイムもあって、ぼちぼちスタートです。

   今日の目的地は「出石」。
   あの、皿そばで有名なところです。関西にお住まいの方はご存知ですよね。
   小さなお皿におそばが乗って出てくるあれです。
   わんこそばの皿バージョンと思っていただければ。
   あっ、勝手に追加されるなんて事はないですからご安心を。

   昨日の酒が残っているのか、みんなの走りに疲れが見え隠れしますが、
   ほどなく出石に到着。問題は30台のバイクをどこに止めるか。
   中心部は人でごった返してます。その中をバイクが列になってぞろぞろと。
   饅頭屋のおばちゃんにヘルメット越しに試食を勧められるメンバーも居ましたが(^^;

   お寺の塀沿いにバイクを止めて、一斉にお店に入ります。

   IMG_0235.jpg
   IMG_0234.jpg
   IMG_0236.jpg
   そして出石の皿そばを堪能!
   とろろや卵も入れられます。お近くにお越しの際はぜひ!

   満腹になったところで、大阪を目指します。
   帰りは高速道路を賢く使って。

   IMG_0103.jpg
   一般道を走ってると疲れますねぇ。大所帯ですからすり抜けもままならず。
   高速に乗ってからは、SA目指して走ります。
   のほほ?んと休憩。

   IMG_0078ナンバー
   こんな感じで、夢のような2日間、
   「2007技研オート春の城崎温泉ツーリング」が終了です。

   IMG_0105.jpg
   そうそう、前回に引き続き、又今回も新車ご購入を決めた人がいます。
   私の友人(ダメ人間ズ)が「マグナ」を買わされたらしい・・・。
   気にはなってたみたいやけどアメリカン。
   次は私の番か?恐ろしい・・・。次回からは遅刻せんとこぅ!

    企画制作 技研クリエイティブ工房
                    
                    いつも一緒、素敵な貴方と


   この企画では KNTツーリスト梅田営業所の皆様に大変お世話になりました。

   ブログランキング・にほんブログ村へ
   ブログランキングに参加しています。
   クリックにご協力お願いします。

該当の記事は見つかりませんでした。