瀬戸の島旅を心ゆくまで in 小豆島
今年も恒例のイベントが、お客様のご期待にお答えして賑やかに開催です。
バイク旅物語の編集は大変な作業です。お客様方の嬉しそうな表情や景色
など、瞬間の1枚に拘り時間と手間と愛情を込めて制作を致しております。
お客様の喜びとアクティブな魅力が余すところなく全編に溢れた爆笑物語。
今回のオープニングは岡山県の日生港から。
連休は大混雑だが、技研はお客様に貸切専用フェリーをご用意致しました。
どうやら元気なデコボコライダー達が予定通り到着したようだ。
今度の新型も凄いな!!
この日のために無理したのよ! かっこいい!!
1年前から計画していた彼女の新車をみんなが祝福の目で眺めるが
今回のご成約と初乗りに技研は誰よりも嬉しく感謝申し上げます。
手前の定期フェリーが出港すると我々の貸切フェリーの出番です。
まもなく貸切船の出港ですからご用意下さい!
貸切とは技研はスケールが違うな!
私の新車に相応しい出迎えだわ!
お嬢様お待たせ致しました!
ドドドドドーー!!
ブブブブブブーー!!
広い貨物室はバイクが占領。
定期船は人も車も溢れていたが、みんなの貸切船は優雅なもんだ。
貨物デッキがガラ空きのままゲートが閉じられました。
小豆島に向け出航。
ザアァァァーーー!!
今日は子供の日。船上のマストには鯉の親子が技研の皆様を歓迎している。
みんな並んで並んで!!
よそ行きのええ顔してやー!
心地よい瀬戸の潮風を受けながら恒例のシーン。
美しい洋上を眺めながら思い思いに寛ぐひと時。
あっ! ええ球見つけた!
俺のスカルプ返しを知らんな!!
うわ 眩しいー!! 光る魔球に空振り三振!!
ふぁ~ 子供みたい。 たしかに男子はね。
禿げた頭を光る魔球とは・・発想が若者らしい。
あれほど騒いでいたのに・・うそみたい。
彼らは修業がたりん! 根性も不足しておる。
お二人はとてもお似合いよ!
綺麗なお姉さんに恥らう初心な少年の表情がなんとも可愛い。
貸切の開放的な船内ではお客様が楽しい時間を過されています。
バイクの台数が凄い!! これだけ並ぶと迫力ね!
フェリーが小豆島に到着。上陸と共に技研ワールドが展開される。
ブブブブブーーー!!
社長の先導で楽しい小豆島のバイクツーリングがスタートです。
南国の雰囲気が漂うシーサイドラインに心ときめく。
小豆島には良質な花崗岩が取れる事で知られ、この辺一帯の岩石が
大阪城の石垣などにかなりの量が切り出されたらしい。
こんな所から良く運んだものだ!
シユュ―――ン!!
絶景のロケーションにお客様の走行シーンを久しぶりに収めてみた。
400年以上の歴史をもつ小豆島の醤油造りの町にやって来ました。
醤油の郷と呼ばれる一帯には、黒い壁の醤油蔵や佃煮工場が残り
昔ながらの手法で作る醤油のかぐわしい香りに包まれます。
醤油の香りがええなぁ~
かぐわしい香りが天まで届きそうや!
醤油の味は大好き!! 日本の文化ね!
快適にバイクを走らせ、岬の分教場で知られる「二十四の瞳・映画村」に
到着しました。日本が貧しかった頃、今では懐かしい大正・昭和時代の
セットに、破天荒なお客様のそれぞれの表情と動きが愛らしく魅力的だ。
みんな入場券はこちらやで!
時代を感じる楽しそうな所や!!
往年の銀幕スターが呼び寄せるキネマの庵に入って見ましょう。
うわぁ~ 懐かしい!!
当時の若者の憧れだった石原裕次郎。タフガイで名を馳せ女性を虜にした。
みなさんはご存じかな? 東京都知事を務めた石原慎太郎さんの弟です。
こちらはナイトガイで淑女の心を鷲掴み。特徴のある甲高い声が支持され
ヒットレコードも多く発売され歌手としても有名な小林旭です。
七人の侍は黒澤明監督の拘りの映画。当時のハリウッドが荒野の七人は
黒澤映画を大いに参考にしたとか?この映画の主人公が三船敏郎です。
この羅生門が三船の世界デビュー作。三船は巨匠・黒澤明監督の作品と
日本映画の看板スターだった。今何かと話題の三船美佳は彼の娘である。
「伊豆の踊子・愛と希望の街・二十四の瞳・東京物語・君の名は」どれも
素晴らしい感動名作で、当時の観客の心を揺さぶりました。
東映・大映・東宝・日活・松竹など大手映画会社が全盛の時代だった。
ダイハツ工業のミゼット最終モデル。知る人には懐かしい乗り物だろう。
高度成長の真っ只中、お茶の間で大人気の大村昆と佐々十郎が番組の中で
ミゼット!ミゼット! 両手を広げてブラウン管に賑やかに登場していた。
貧しい時代は夢と希望が持てた・・思えば私も結構な年代者だ。
坪井栄のベストセラー小説「二十四の瞳」が映画化された際のセットです。
瀬戸内海を見渡す海辺がロケ地として使われ、机や椅子は当時のまま残り
懐かしい教室では、憧れた女子生徒の記憶だけが脳裏に鮮明に浮かんだ。
当時を忍ばせる舞台衣装の若い二人が実にいい雰囲気を添えてくれる。
あの二人に負けたくない!!
腕に覚えのある米穀店の三代目が米搗き式の竹馬教室を始めた。
米を搗くように上手く乗れたようだ。
竹馬ショータイムの始まりやで!
俺に任せて下さい! 乗れそうか?
個性的なヒゲ顔は大いに期待出来そうだ。
うん″~ ??
あああっー!! 凄いガニ股や!
こっ″″これは?? このへたくそがぁ==!!
そこの野次馬のおっさん!! やって見なよ!
ヒゲおやじが・・竹馬も野次馬も軽いもんや!
よう見ときや! あらっ??
あっ″″ あへぇーー!!
二人とも鈍くさいな!
わしに任せんかいな! 昔はよく乗ったよな!
幼少の頃は木馬の騎士と言われたもんや!?
うおっ″とっとっと!! 股関節が何か変や?
ドッテンー!! 年かなぁ~
完全確実に老いですわ。 無理は禁物や!
高齢者は自重して下さい! 昔は乗れたぞ!!
月日が経つのは早いです。 おかしいなぁ~
ちょっと厳しい事言ったかな?
あれっ! 足が曲がってる??
変形した足は無視。映画村の浜辺に個性的なお客様の足跡を残した。
向こうに見える大きな樽の中から賑やかな声が聞こえるが?
どうやら洒落たバスの待合室らしい。 助けてくれーー!!
腰がががががががー!! おぉ~上手い芝居や!?
ほぉ~ すべての操作が手動やな!
昭和の30年代の最先端スタイルだったイスズ自動車のボンネットバスで
最盛期には女性バスガイドが発車オーライと、元気良く走っていました。
発車時刻のようです。
ガガガガガーー!!
ブブブブーーー!!
我々もお宿を目指して出発します。
シユューー―ン!!
透き通る青い空と光り輝く瀬戸の海にお客様もバイクも絶好調。
本日のお宿の天空ホテル海廬に到着しました。
皆様にご満足頂くため絶景のロケーションを誇るお宿をご用意致しました。
巨大ガラス越しのエンジェルロードが迫力の美しさだ。
ガーデンテラスに出るとその景観はまるで絵画と錯覚するほど感動する。
高層の部屋から望むとその美しさはさらに際立つ。
引き潮のエンジェルロードは恋人たちで賑わっているようだ。
この辺で旅の疲れを温泉で癒すとしよう。
湯船から見渡す美しい瀬戸の風景が印象的です。
うわぁ~ 露天の眺めも最高や!!
風情のある露店風呂で肩を寄せ合う竹馬の友たち。
極め付けは高級マッサージ機に身を委ねる若年寄たちの満足顔。
ビールを片手に幸せそう。
湯上りのお客様を冷めたい生とガラス越しに広がる絶景が癒します。
瀬戸の日暮れは綺麗や。 波も静かだ。
瀬戸は~ 日暮れて~ 夕波~ 小波~ ♪♪
瀬戸内の新鮮な味と技研の味を存分に御賞味頂く伝説の宴会が始まる。
いつもの様にひと味違う宴会が社長の音頭でスタート。
今日もいけそう? 飲み倒すわよ!!
彼女の底無しは有名やからな!
酒の底なし女は恐ろしいぞ。
僕らのグラスには底があるぞ! ほらほら!
底無しの勘違いやで! 俺も底は知らんぞ!
私達がお酌サービス致しますわよ!
美しい女性に囲まれてシニアもご機嫌です。
それにしても竹馬にはやられた。
確かにバイクよりバランスが難しいかも!
お父様どうぞ!! おぉ~自分の娘みたいや!
おっさんツーリングよりええな! 絶対ええわ!!
たしかに華やかな女性が多いと盛り上がる!
男の人に優しく振る舞う愛しい彼女が気がかりの様だ。
彼女に妬いてるな!!
彼女に代わり私が! おっ お気遣いをどうも!!
見慣れた嫁の酌より酒に色気があるわ。
やはり貴方も・・同感ですな。
えっ!! 嫁に知れるとまずいぞぉ~
今の言葉を撤回しなさい!!
独身者はその辺が気楽や! 独身天国やね!
独身は数少ない特権よ! その通りや!!
大人の会話はいつも複雑怪奇や。
少年が呟いてるわ! 子供は分からんでいいの!
みんなも酔いが回って来たかな?
伝説の宴会はまだ続いていますが、館内の至る所に今日の終わりが漂う
ロビーの椅子もお客様から解放され、背を伸ばしながら休んでいる様だ。
ガーデンテラスでは恋人たちの椅子が、月夜に浮かぶエンジェルロードを
眺め、寄り添いながら恋を語り合っている様にも見えるから不思議。
恋人たちに爽やかな朝日がほほ笑む。
うわぁ~ 美味しそう!
これは僕の好きな味や!
こんど私が作ってあげるわ!
ええ事や! その気持ち忘れたらあかんで。
お節介な・・・昨夜の反省したのかしら。
最近の大和撫子はなかなか手厳しいぞ。 用心 用心。
恋人の聖地エンジェルロードを眼下に見渡せる小豆島の絶景に位置する
天空ホテル海廬の維持管理された施設と行き届いたホスピタリティーに
お客様には大満足頂きました。素敵な一夜をありがとうございました。
全員準備が整ったようなので出発します。
これがエンジェルロードか!
この真ん中で手を繋ぐと恋が叶うらしいぞ!
潮が満ちて来た! すでに手遅れやわ。
美女は無理でもそれなりなら可能や!
早やく! 早やく! 時間が無い。
ほんまに出会いが叶うのか??
海の水が冷たくって気持ちいい!!
いい人と出会えますように!
彼女は信じて渡り切ったが果たしてどうだろうか。
たしかに奇妙な幅広おばさんと出会えたようだ。
先端まで来たが何も無かったぞー!!
どうするんや! 幸せは山の彼方の尚遠くかな??
これだけ潮が満ちたら完全に時間切れや!
先端まで行ったのに・・・おっさんは信用出来ん!!
恋の軌跡を信じて潮の流れに裾も濡らしたが、もう濡れたままでいい
一人でこのまま歩いて行く。そんな表情と気持ちを背中が語っている。
弁天島と中余島の間は潮が引くと砂州が現れて、それぞれの島がつながる。
エンジェルロード「天使の散歩道」の真ん中に立ち好きな人と手を繋ぐと
恋の願いが叶う。基本的に恋人のいる人が対象となっており、勘違いした
ダルイ人たちの失望感漂う表情を恋の聖地で仲良く収めた。
うん? 別の男性と素敵な縁談がありますように!?
麻子ちゃんは大丈夫? 当たり前じゃない!!
切ない思いが綴られてる! 禁じられた恋か。
恋の甘さも苦さも知る独身貴族たちは足取りも軽い。
次のポイントに向け出発だぞぉ~
ドドドドドーーー!!
ブオォ―――ン!!
恋なんか忘れて無心に愛車を走らせ大阪城残石記念公園に到着。
こんなデッカイ石を運んだのか!
この大きな石はビクともせんぞ!
重機はすべて木製だ! ジャパンオリジナルやな!
どれを取っても人の力が基本だね。
戦国時代の終わりに夏・冬の陣で落城した大阪城を修築するために
切り出された40個の残石が積み上げられているが、ひとつの石で
重量は2トンにも及ぶらしい。
大阪城にはもっと大きい石があるぞ!
大きいのは100トン越えと聞いたが!
昔の人はほんとに凄い!
見習うべきでしよう・・現代の人も。
僕は10kgの米でもヘロヘロや。
戦国時代の築城について感想が色々出ても所詮次元が違い理解出来ず。
そんなお客様の旅もクライマックス。フェリー乗り場に向け出発しました。
ドドドドドーーー!!
シユュ―――ン!!
全員無事に大部のフェリー乗り場に到着。
フェリーの入港を眺めるお客様のリヤースタイルも少々お疲れ気味。
ご安心下さい。帰りのフェリーも技研御用達の貸切り船ですので
船内でごゆっくりお寛ぎくださいませ。
ドドドドドドドドドドーーー!!
ザザザザザーーー!!
潮風と波の音が心地良く彼女たちの眠気を誘う。
こちらは例のエンジェルロードに失望されたお客様。お疲れの様だ。
こちらはさらにお疲れだ。竹馬に奮闘されたシニアのお客様ではないか。
二人の仲は誰にも邪魔させません。心置きなく語り合い、理解し合って
幸せになってほしい。エンジェルロードの天使が優しくほほ笑む事を願い
良き雰囲気の男女を遠くから見守ります。
5月5日の子供の日は、大人が再び子供に戻れる特別な日かも知れない。
岬の分教場で昭和の時代に遊び、初心な少年期の淡い片思いを懐かしく
想い浮かべた。天使の散歩道では若者も同様に恋愛心を昂ぶらせていた。
時代は無言で移り往くが、どんな時代も人が人を愛する気持ちは決して
変わらない。瀬戸の島旅でのそんな思いは、すべての世代が同じはずだ。
イメージ挿入歌 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子
企画制作 技研クリエイティブ工房
いつも一緒、素敵な貴方と
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。