古都の小路を味散歩

   京都
   清水の舞台から眼下を望めば「春は桜に秋は紅葉」都のうつろいゆく花もよう
   美食どころ京都の味散歩。

    img_0027.jpg
    比叡山麓のふもと大原の里に、穏やかで優しい早春の京都を感じます。
    茅葺民家も残るのどかな山里。

    img_0028.jpg

    img_0030.jpg
    絶景の山門と豪壮なる石垣をめぐらした大原三千院。
    いや~ぁ 大人の京都や。

    img_0025.jpg
    この日はまだ気温も低く火鉢の温もりが仲間の心を温める。

    img_0024.jpg
    なっ、なんだ君たちは!
    せっかく風情ある京都を・・
    さっきから食べてばかりじゃないか!!  

    img_0021.jpg
    かたい事は言わない
    ホレこの「アイスキュウリ」うまいよぉ~

    img_0022.jpg
    ほんまに情緒も何もあったもんやない!
    大人の旅やで・・でも、たしかに美味い!!

    img_0026.jpg
    京都名物「八ッ橋」かわいい大原の「おみやげ」など色々あって楽しい。

    img_0032.jpg

    img_0034.jpg
    このお店は「大原の味が山盛り」みんな試食に目がない口がない。

    img_0031.jpg
    ねえ、ねえ?今度何食べる?
   
    img_0020.jpg
    いいかげんにしなさい!!
    いつまでも食べてないで行きますよ!!
    ハイハイと渋々の後ろ姿。

    img_0036.jpg
    あ~っ 何でもおごるから機嫌なおして・・
    それにしても高くつくなプリプリ・・・

    img_0037.jpg
    いよいよ南禅寺で待望の湯どうふです。

    img_0039.jpg
    嵯峨野と並ぶ湯豆腐が門前の味 天保年間の伝統と格式の順正へ。

    img_0040.jpg

    img_0051.jpg
    暖簾をくぐると時代を偲ばせる素朴で趣のある店内。

    img_0049.jpg
    またお姉さんがキレイーー!!

    img_0045.jpg
    着物姿のキレイなお姉さん 記念にもう一枚パッチリ!!
 
    img_0046.jpg

    img_0047.jpg
    聞く所によると1830~1843に開かれた順正書院の建物で登録有形文化財。
    その昔の薬学校との事で薬のカンバンがそれを物語る。

    img_0053.jpg

    img_0062.jpg

    img_0054.jpg
    有名な南禅寺の三門  絶景かな、絶景かな。

    img_0056.jpg
    映画TVでよく観る琵琶湖疏水(そすい)橋。

    img_0061.jpg

    img_0058.jpg
    アーチ橋の上はちゃんと水は流れてました。
    さぁそろそろ帰るょ。

    img_0055.jpg
    京都の歴史と「風雅な湯どうふ」情緒満点の古都を存分に楽しみ帰路へ。


     と、そのとき!!





    img_0064.jpg
    最後にまたやってくれました。

    「イネが イネがーーー!!!」
    高速チケット行方不明
        あ~ぁ。。。。


    その後彼女がどうなったかは定かではない・・・。

   企画制作 技研クリエイティブ工房
                  
                  いつも一緒、素敵な貴方と


   ブログランキング・にほんブログ村へ
   ブログランキングに参加しています。
   クリックにご協力お願いします。

該当の記事は見つかりませんでした。