神秘のパワースポット巡り 世界遺産の聖地 高野山
平成16年(2004)ユネスコにより高野山は、吉野、熊野地区と併せて
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されました。
今回は霊験新たな「凄パワー」を授かるツーリングです。さて・・?
パワースポットに向けいよいよハードな国道に入山。
恐る恐る走行する「グッドライダー」の皆さん。
岩が今にも崩壊しそうな凄い道。
ほっとひと息 途中休憩。
これはもう「国道」ではなく「酷道」だ。
パワーを身に付けるのはどの世界でも大変だ。
聞いていたより結構ハードな道じゃない!!
美しい自然をご満喫下さい。
たしかに都会の喧騒を忘れるわ。
清流にはニジマスの大群。
全員無事を確認後の記念集合写真。
そろそろ行きましょうか。
ひとりマイペースの平和な社長。
景色や天気といい最高の道やなぁ~!!
看板によると、今日は通行出来たけど
本来なら通行禁止やがな!!
“ええかげんなところ”が社長らしいわ!!
おっ、こんなところに可憐な花が。
「酷道走行」 全員 “超” 安全運転です。
天界までもう少し頑張って下さい。
パワースポットの入り口。
トンネルを抜けると「神秘のパワースポット」です。
ついにパワースポットについたぞ。
ところでどんなパワーをお望みで?
そうねぇ金運と恋愛パワーはぜひ。
凄いー!! うわさ通りのスポットね!!
奥の院にはおびただしい数の五輪塔が祀られています。
密教の教えでは、宇宙は「空・風・火・水・地」の5つの要素から構成され
五輪塔の形はこれから形作られています。
奥の院入り口にて全員集合写真。
なんか凄いパワーを感じますね!!
俺は感じへんけどな??
みんな自分本位なことを言っています。
お互いパワーを頂きましょう。
君は僕の本来のパワーを知らないな!!
不景気やからパワーを身に付けないと。
そう言えば僕もすべてにパワーアップが。
9月や言うのにやたら熱いですね!!
ぜひ私には「最高級」のパワーを!!
なぁ~お前・・・
すべては心がけと「お布施」次第やでぇ~
あの世も資本主義で“金”次第みたいや・・。
カ~~~ン!!
奥の院門前
弘法大師を祀る御廟の拝堂として建立。内陣には、長和5年(1016)
両親菩提のために、孝女てるが髪を売って献じた「貧女の一灯」
白河上皇が献じた「白河灯」が、今も絶やすことなく灯し続けられている。
奥の院
奥の院の参道には一の橋・ニの橋・三の橋とあり三の橋が
どうやら「三途の川」らしい・・・。
お大師(空海)さんのなんと信者さんの多きこと!!
奥の院前で全員集合写真。 「ここから奥は撮影禁止」
大日如来と不動明王
僕たちがすべてのパワーを頂き!!
あら、私はどなたにお願いすれば??
仏像さんは誰でも聞いてくれるでしょう。
心がこもってないと祟りますよ!!
僕にだけは絶対パワーをお授け下さい。
最強パワーを頂いたと思うわ!私。
僕もそんな気が・・。
こうやくんと5人
みんなで参道探索
真言密教の総本山、高野山の中でも信仰の中心となる聖域が壇上伽藍と
奥の院です。弘法大師御廟のある奥の院は、一の橋から約2キロの参道に
樹齢数百年もの杉木立があり、20万基以上ともいわれる、名だたる武将、
諸大名をはじめ、多くの方々の墓碑が建立され、弘法大師の遺徳をたたえて
います。
不気味や・・なんか出てきそうやなぁ~
何もないですよ・・。
あっ、今お坊さんの“行列”がみえた・・??
うそーー!!
わしらには“蛇”にしか見えん・・??
今のは?どちらが現実!?
親鸞聖人
不思議な世界の体験やった!!
金剛峰寺
弘法大師の時代、金剛峰寺とは、高野山全体を指す名称でした。
その後、文禄2年(1593)に豊臣秀吉の亡母の菩提を弔う為に建立され
青巌寺が、明治2年(1868)に興山寺と合併した。
以後、寺院を指す名称となりました。
結局のところ自分本位の皆さん・・・
誰ひとりパワーを授かれなかったような・・・??
この世もあの世もそんな甘いもんやおまへんやぁ~
企画制作 技研クリエイティブ工房
いつも一緒、素敵な貴方と
ブログランキングに参加しています。
クリックにご協力お願いします。